【土岐市】2025年も開催!5月3日~5日は日本三大陶器まつりの一つ「土岐美濃焼まつり」に行こう!
今年もこの季節がやってまいりました!陶磁器生産量日本一の「土岐市」で開催されるまつり。佐賀県の有田陶器市、愛知県のせともの祭と並ぶ日本三大陶器まつりの一つ「土岐美濃焼まつり」。
第49回 土岐美濃焼まつり
開催日:2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)
開催時間:9:00~17:00 最終日5月5日は16:00まで
開催場所:土岐美濃焼卸商業団地
歩行者天国となる大通りには、1km以上にわたり255のテントが連なり、美濃焼の代表格である志野焼 ・ 織部焼から磁器製品までありとあらゆる陶磁器が揃う東海地方最大の陶器市です。

2024年の様子。素敵なマグカップがずらり。
開催期間中は、卸商社が倉庫を開放する「蔵出し市」をはじめ、卸商社と窯元による「大テント市」、クラフト作家さんによる「クラフトテント通り」とエリアが分かれます。
◆蔵出し市◆19店舗
織部ヒルズにあるショップや卸商社の倉庫を開放し、普段は表に出ない「蔵出し商品」や「業務食器」などをこの期間のみ蔵出し価格で販売。
◆大テント市◆71店舗
窯元さんの「限定商品」や卸商社の「大特価品」など主にお買い得品、お値打ち品が並びます。
◆クラフトテント通り◆184店舗
陶器以外にも、木工、ガラス、布、革などの製品、アクセサリー、小物などクラフト作家さんの「一品モノ」が並びます。
もちろん美味しいものも充実。土岐美濃焼卸センター前の「第1グルメ会場」に15店舗、「第2グルメ会場」には12台のキッチンカーが大集結!

2024年の様子。子供たちに大人気の大道芸人パフォーマンス。
それ以外にも絵付けや陶芸(ロクロ)体験などのワークショップや大道芸人パフォーマンスなどのイベントもあって、どこから回るのか計画を立てたほうが良さそうです。開催期間中、周辺道路には車両規制があります。また一部駐車場は有料(1000円)となるため、お車でお越しの方は事前にチェックしておいたほうが良いかもしれません。

2024年の様子。日本トムソンでシャトルバスを待つ長蛇の列。
毎年かなり多くの来場者が予測され、特に初日は大変混雑する「土岐美濃焼まつり」。せっかくなら会場へのアクセス方法や駐車場混雑状況、シャトルバス運行状況など公式ホームページを事前にチェックして、スムーズに楽しみたいですね♪今年も盛り上がる年に1度の「土岐美濃焼まつり」。GWのお出かけにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
土岐美濃焼まつりの会場はこちら↓